アプリ開発は儲かる?無料ゲームの稼ぎ方や収入・起業の仕方をご紹介
18/04/08 17:56:38 19/01/14 17:32:18
目次
アプリ開発とは?
アプリ開発とは、スマートフォン向けのアプリケーションを開発することをいいます。iphone向けにはObjective-C、swiftで、Android向けにはJavaで開発します。
最近ではXamarinなどによる、両OSに対応できるクロスプラットフォーム開発も可能になりました。
アプリ開発の収入の稼ぎ方の種類と儲かる仕組み
アプリで収益を上げる方法には、どんなものがあるのでしょうか。ここでは主な3つの収益モデルを紹介します。
アプリ内課金
アプリ内課金は、アプリ収益モデルでは最も高い収益を上げています。
<特徴>
- ソーシャルゲームなどに多く採用される
- ダウンロードは無料のことが多い
- アプリ内課金は任意
無料だと気軽にダウンロードできるのが良いです。
<主なアプリ内課金モデルのアプリ>
- パズドラ
- モンスト
モンストはミクシィにより運営されたソーシャルゲームですが、Apple StoreやGoogle Playで1位を続投したのもさることながら、本業であるSNSの落ち込みからミクシィを救出したアプリとしても有名です。
出典元:Stockclip https://www.stockclip.net/companies/205
<収益のポイント>
- ヘビーユーザーの存在
- 特にヘビーユーザーが、課金による収益に大きく貢献している
ソーシャルゲーム開発は当たれば莫大な収益を生みます。そのため開発企業では、巨額な開発費を投じて開発プロジェクトが組まれます。マーケットやユーザーの課金パターンも綿密に計算したうえで開発します。
広告収入(アドネットワーク)
広告収入モデルも私達がよく目にする身近なモデルでしょう。
<特徴>
広告を出したい広告主 ↑ アドネットワーク(仲介) ↓ 広告を載せて広告掲載料金を稼ぎたいメディア |
上の図のように、アドネットワークが広告主と広告掲載料が欲しいメディアを仲介します。スマホアプリには、広告があるものと無いものがあります。無料アプリが広告収入のために広告を載せていることが多いです。
<主なアドネットワーク>
- nend
- i-mobile
- AdMob
アスタこの中ではクリック単価が高いことから、AdMobの評価が最も高いようです。
<収益の方法>
- クリック課金型:1クリックに対して報酬が発生
- インプレッション課金型:表示された回数に対して報酬が発生
- 成果報酬型:商品が売れたら報酬が発生
有料のアプリ
その名のとおり、料金を支払ってダウンロードするアプリケーションです。
<特徴>
アプリの開発者(デベロッパー)はロイヤリティーをApple、Googleに支払うことでストアでの販売が可能になります。
- 売り上げの70%:デベロッパー(開発者側)
- 売り上げの30%:Apple、Google
<主な有料アプリ>
- マインクラフト(800円)
- ヒューマン・アナトミー・アトラス2018エディション(180円)
- ヴァルキリープロファイル(1800円)
2018年のヒットアプリを調べて見ると、マインクラフトやヴァルキリープロファイルなどは高額ですがヒットしています。これらは、ゲームのブランド力があれば無料アプリ内課金型でなくてもヒット作になる見本です。
アプリ開発の種類
英語や漢字などの教育アプリ
英語や漢字などの教育アプリは、家庭での使用は勿論教育の現場での使用が急増しています。学校の授業でも、タブレットなどのデバイスを授業使用する機会が増え「スタディサプリ」などがカリキュラムに組み込まれています。
これらのアプリの人気の背景には、英検や漢検が入試に有利になったこともあります。
親子de英会話:子供と一緒に簡単英会話!
開発者:Fujika Kurosawa
こちらは幼児向け英語アプリですが、良いレビューがたくさん載っていました。
「幼児・子供向け英語アプリランキング20週連続1位を記録!Yahoo!ニュース・各メディアにも取り上げられました!現在、英語教育を取り入れている、東京・千葉中心に幼稚園・保育園から推奨されています。現在18,000ダウンロード突破!!」
出典元:Applivランキング https://app-liv.jp/1072146150/
書き取り漢字練習 FREE
開発者:NOWPRODUCTION CO.,LTD.
こちらは小学生からの無料アプリですが、MYドリルを作れたり間違えた問題だけを束ねて勉強することが出来たりと、使い勝手が良いアプリです。問題の解答は手書きで行う点もポイントが高いですね。
カメラアプリ
「Instagram」の大ヒットでいいね!やシェアが多い写真がトレンドを生む時代になりました。「インスタ映え」を狙うユーザーのために、こぞって高機能な加工アプリが登場しました。
BeautyPlus
開発者:Meitu Technology
「BeautyPlus」は美肌が撮れることが強みのカメラアプリです。美しい自撮りが可能に。美肌、シミ取りなどは自動修正、また目を大きく手足を長くでき、被写体をフォトショップ並みに加工できます。
SNOW
開発者:SNOW, Inc.
これもヒットしました。SNOWで犬人間に加工した写真が、FacebookやTwitterのプロフ写真を多く飾っていたのが懐かしいです。おじさんでもかなりの可愛さでした。
子供向けアプリ
子供向けアプリの市場も大きいです。
タッチパネルは子供でも操作可能ですし、タブレットの大きなインターフェースは子供の知育教育やおもちゃにうってつけです。
子供の遊び道具や暇つぶしに
小児科の待ち時間など、時間を持て余したときにアプリは丁度良いです。繰り返しますが、タッチパネルが子供を夢中にさせるツボでもあると思います。
子供のお勉強や時にはしつけに
幼少時から「英語のシャワー」を浴びさせる子供向け英語アプリや知育パズルアプリなど、お勉強系もあります。鬼やお化けが早寝をうながすしつけアプリも、大ヒットしてよくニュースに登場しました。
ベビーシッターアプリ
なかなか泣き止まない赤ちゃんがぴたりと泣き止むアプリ。また、お腹の赤ちゃんのための胎教アプリもあります。
カジュアルゲーム
カジュアルゲームは、スマホ黎明期に多くのデベロッパーが参入した市場でした。ほとんどが無料で暇つぶしにちょうど良いカジュアルゲームは、当たれば大きいからです。
今はカジュアルゲームといえどもクオリティーが上がりました。カジュアルゲームには明確な定義がないのですが、一言でいうなら説明を読まずともプレイできる気軽なゲームというところでしょうか。
「Big Fish Casino」
開発者:Big Fish Games
「パックマンのスロットゲームが新登場し、楽しさ倍増!カジノの本場ラスベガスのスリルを味わいながら友達とオンライン対戦!豪華なゲームを今すぐ無料でプレイしよう!」
出典元:Appliv https://android.app-liv.jp/001117448/
家計簿などの主婦向けアプリ
主婦層が使うアプリも充実しています。節約大好きな主婦の味方・割引クーポンは、もともとはチラシやフリーぺーパーなどが発信元でした。
チラシ、フリーペーパー ↓ PCサイトからクーポン印刷 ↓ スマホ画面を見せれば割引に |
今は、アプリがポイントが大好きな主婦の心をくすぐっています。
「Tポイント×シュフー」
開発元:Culture Convenience Club Co.,Ltd.
チラシを見るだけでTポイントが貯まるアプリです。提携している企業が多いのでTポイントは貯めがいがあります。マッチングも良いですね。
主婦向けアプリにはそのほかにも
- ダイエットアプリ
- 家計簿アプリ
などがあります。主婦向けダイエットアプリには「糖尿病予防」などもキーワードがあったり操作がシンプルだったりといった特徴があります。
その他エンターテインメントアプリ
「エンタメアプリ」とはエンターテイメントアプリの略です。カジュアルゲームと同じで明確な定義はありませんがちょっとした時間に楽しめるアプリという意味です。
種類としては
- BUZZ系
- ゲーム
- ライフハック系
- 漫画
- 音楽配信
「BUZZる」という言葉が生まれてしまったくらい、読み物系は世に影響力を持つようになりました。また、漫画アプリも著作権問題などがニュースで取り上げられておりますが、漫画はアプリで読む人が急増しました。
どの種類のアプリ開発が一番儲かりやすい?
アプリ広告収入単価はどれ位?
それぞれの広告収入の単価を紹介します。
インプレッション型広告
広告が表示された回数に応じて広告料が発生するものです。1回表示あたりの単価はとても低いです。もしインプレッション単価が0.35円の場合は、1000万回の再生回数で広告収入は350万円になります。
クリック型広告
現在はこの手法が主流です。1クリックあたりの広告収入単価は、インプレッション型よりも高額です。1クリックが10〜30円が相場です。もし、広告収入単価が20円で、2万回クリックされた場合は40万円の広告収入になります。
成功報酬型広告
この広告からアプリがダウンロードされた場合に報酬が支払われます。1回あたりの報酬は100~600円が主流です。
儲かる人と平均は?
「アプリマーケティング研究所」http://appmarketinglabo.net/category/%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E9%96%8B%E7%99%BA/page/3/
こちらにのサイトにはアプリ開発の個人法人が、また成功失敗両方のインタビューが特集されています。アプリ開発者であれば既に読んでおられますか?
このサイトでアドネットワーク「nend」が2015年のアプリ広告収益について語っています。
出典元:「1アプリの広告収入は平均で月44,000円。5%が月10万円を稼いでいる」
http://appmarketinglabo.net/nend2015/
- 1アプリの平均広告収入は月44000円
- 1年前に10万円稼いでいたアプリが1年後も10万かせいでいる割合は3割
- ボリュームゾーンは1000~5000円/月(59%)
ボリュームゾーンが1000~5000円/月とは、ショックな話ですね。
それぞれの収入手法は個人でどれ位儲かる?
そもそもアドネットワークユーザーの59%が月に1000~5000円の収益しか挙げていません。しかし平均値が44,000円だということは、トップ層が桁違いに稼いで平均値を引き上げているということです。
個人開発者が稼ぎは、まずこの1000~5000円の域に違いないと考えましょう。
個人のアプリ開発は儲かる?
確かに「アプリマーケティング研究所」には、個人開発者による大ヒットアプリのインタビューも載っています。参考にすべきです。
しかし、大半の個人開発者は広告収入が1000~5000円の域ではないでしょうか。
基本、個人のアプリ開発は儲からない!起業は避けた方がよい?
「アプリマーケティング研究所」には、個人開発者になっても儲かるアプリが作れず貯金を食いつぶしているという赤裸々な告白も載っています。
スマホ黎明期は誰もがスタート地点におり、大手と個人の差が小さかったのです。スマホアプリ市場が成熟した今、アイディア勝負からクオリティーの充実に移行しました。そうなると個人は企業にかないません。企業はマーケティング、リサーチ、開発力、広報とあらゆるところから勝ちを目指していくからです。
ある広告代理店の方に伺ったのですが大手のソシャゲー開発は緻密だそうです。言葉が悪いのですが「中毒患者」のようなヘビーユーザーを多く作るために、プレイ時間や課金時間まで細かい統計を取ってから、企画設計をするそうです。
この時点で個人開発者は企業には対抗出来ませんよね。
自作アプリのリリースはやる意味あり?
それでもあなたがアプリ開発をしていきたいなら、自作アプリのリリースは是非やるべきです。
「個人のアプリ開発はやるべきではない」と断言したのに、矛盾していると思われるでしょう。自作アプリのリリースをやるべき理由は、アプリを1つでもリリースすればあなたはデベロッパーと呼ばれるからです。自分の作品のurlやQRコードをスキルシートや名刺に貼ることもできるからです。ここからオファーにつながることが多いのです。
アプリをリリースしていることで、あなたは次のスキルの所有者とみなされます。
- 面倒なアプリ申請作業が出来る
- iOS、Androidいずれかの開発言語をマスターしている
個人のデベロッパーには、なろうと思えばいつでもなれます。ですが企業からオファーが来たなら断わらないでください。是非受けましょう。
その理由はこうです。
- 開発費、開発人数も桁違いな仕事が出来る
- プロのデザイナーらと組めるのでフルスタックでやらなくてよい
- 人脈がひろがる
あなたの自作アプリリリースで、オファーが来るようになったら成功なのです。
少し下品ですが、個人開発の小粒なアプリには「クソアプリ」という蔑称もあります。たとえあなたのアプリがそう呼ばれても、アプリを世に送り出すことには絶大な価値があります。
アプリ収入を副業とするのはあり?どれくらい儲かる?
アプリ開発を本業ではなく、副業にするのはどうでしょうか。
アプリ収入を副業とするのはあり
先述したように、個人開発者の広告収入は59%が月1000~5000円でした。副業だと開発時間があまり取れないためもっと厳しいかもしれません。
それでもアプリ開発の副業はおすすめです。収入の主軸を持ちながらアプリ開発を副業としてスキルアップする方が良いのではないでしょうか。
アプリ収入の副業はどれくらい儲かる?
個人開発者で副業としてアプリ開発をしている方の平均値は、残念ながら探すことが出来ませんでした。しかし副業の開発者のブログ等を辿っていくと、3万円くらいの収入でも達成感があるようです。年間にしたら36万円の収入です。
副業アプリ開発者としてはまずこのレベルを目指してはいかがでしょうか。
7-3, ゲーム内課金より、アフィリエイトの方が儲かる?
ゲーム内課金が出来るためには
- Unity やC#、Javascriptなどが出来ないといけない
- Unity やC#、Javascriptなどが出来る人を雇わなければいけない
ゲームが作れないと課金も出来ません。そのスキルがあることが大前提です。
一方、アフィリエイトはアプリが開発出来れば、審査はありますがアフィリエイトをつけられます。
アフィリエイトにはゲーム系、メリカリ・グノシーのもの、iTunesと、購入がバンバンされそうなアイテムがあります。これは開発者のスキル次第ですが、ゲーム内課金よりアフィリエイトで稼ぐ方が現実味があります。
エンジニアアフィリエイトシリーズ
1,エンジニアが副業でアフィリエイトを実践してみた
2,エンジニアの為の月100万稼ぐスーパーアフィリエイターの記事
3,アフィリエイトは今からでは遅いの?
4,エンジニアブログで個人が稼ぐには?
5,エンジニアならseoアフィリエイトが狙い?
6,エンジニアはアフィリエイトで楽に稼げる?
7,ウェブエンジニアがアフィリエイトをするための鉄板の方法とは?
8,エンジニアにはせどり?アフィリエイトどっちがいい?
まとめ
個人開発者がアプリ開発で生計を立てていくのは、厳しい道であることが分かりました。しかし、アプリ開発のスキルはあなたに新たな可能性を与えてくれるのは間違いないです。
素人からアプリ開発を始めるなら、開発者登録をして開発環境を準備して…とたくさんの仕事があります。アプリを「買う」する側から「売る」(無料もありますが)側へ回るためのエキサイティングな仕事です。
この記事を読んで興味がわいたなら、まずは開発環境をつくってみませんか。
アプリ関連記事
1,エンジニアがおすすめするアプリ7選!情報収集からワークハックまで便利ツール!
2,アプリ開発は儲かる?無料ゲームの稼ぎ方や収入・起業の仕方をご紹介(この記事)
3,副業でアプリ開発を行なった&行なっている人のブログ・twitterまとめ
4,【アプリのフリーランス求人・案件情報】Android、iOS開発の単価相場や在宅案件は?
案件量が豊富なアルマサーチ
最後に、アルマサーチのご紹介!
アルマサーチはフリーランス向けに案件をご紹介することに特化したエージェントサービスです。豊富な案件量から、安定して継続的な案件のご紹介を実現しており、口コミから登録エンジニアが急増中です。
アルマサーチが選ばれる理由
- 豊富な案件量。週3〜4日の案件や在宅リモート案件も。
- 優秀なコンサルタント陣。
- 案件に参画後もしっかりサポート。
豊富な案件量
フリーランス向けに特化し、業界屈指の案件量を誇ります!週3〜4日の案件や、在宅リモート案件もありますし、その他あらゆる希望をしっかりお伝えください。最適な案件のご紹介をさせていただきます。
優秀なコンサルタント陣
技術に疎く、開発の希望を伝えても響かないエージェント・・・嫌ですよね。アルマサーチにはそのような者は一切おりません!さらに独立にまつわる税金や保険関係に詳しいスタッフが徹底的にサポートさせていただきます。
案件に参画後もしっかりサポート
常駐先が決まった瞬間に、一度も連絡が取れなくなるエージェント・・・いますよね?アルマサーチでは、そのようなことは一切ありません!常に電話やメールは即対応しますし、月に1度のランチミーティングなどから現場の状況を細かくヒアリングし、就業環境改善に尽力いたします。
人気記事