フリーランスの屋号で損してない?仕事が格段に取りやすくなる○○入りの屋号

18/04/15 14:20:49     19/01/06 17:43:29

屋号を何にする?

フリーランスとして仕事を始める際に、名前はどうするの?という疑問を持たれる方もいるかもしれません。本名で仕事を取っている人もいれば、自分でニックネームのようなものを名乗って仕事を取っている方もいるかもしれません。

どちらでも良いのですが、そんなとき気になるのが「屋号」というものです。開業届や税務書類でも屋号の欄がありますが、ここに何を書けば良いのか迷います。屋号がない場合は空欄で問題ないのですが、そもそも屋号とは何なのか、屋号を付けるメリットは何なのか、といったことについて解説していきます。

相談するボタン

屋号とは?

屋号とは、個人事業主が事業を始める際の名前のことです。本名やニックネームで開業する場合とは別に、正式に屋号を付ける場合もあります。個人事業主にとっての屋号は、法人にとっての会社名と同じと考えるとわかりやすいでしょう。

個人事業主の場合は屋号でも本名でも良いですが、その違いについては後述します。

名刺にも屋号を入れる?

フリーランスの屋号の決め方は?

フリーランスの屋号は、とにかくわかりやすい方が良いです。せっかく屋号を付けるのであれば、屋号を見ただけで事業内容がわかるものにした方が良いでしょう。たとえば、店を個人経営している場合はそのまま店名が屋号になります。

個人で医療系施術や事務所を営んでいる場合は、○○医院、○○事務所、といったわかりやすい屋号にするのが一般的です。このような屋号にしておけば、ぱっと見で何をやっているのかがわかります。

ライターやエンジニアの場合あまり屋号を使わず本名やニックネームで仕事をしている方が多いですが、屋号を付ける場合は事業内容がわかるようにした方が良いでしょう。ニックネーム@ライター、ニックネーム@プログラマー、といったように受注を取りやすい屋号にしている方もいます。

詳しくは後述しますが、屋号の付け方によっては自分のスキルを個性的にアピールすることにつながります。ライターやプログラマーでも良いのですが、もっとコアなスキルを強くアピールする屋号にメリットがあります。

仕事につながる屋号

フリーランスエンジニアの屋号のメリットはある?

屋号のメリットは、事業内容をわかりやすくする、ビジネス感が出る、やる気が出る、といったことが挙げられます。屋号にエンジニアと入れればすぐにエンジニアであることがわかります。

アピール以外のメリットとしては、フリーランスエンジニアとして屋号を掲げていれば、プロ感が出ます。屋号を掲げて仕事を受けた以上、プロとして仕事しようという気持ちになります。普段の自分と気持ちを切り替えるという面でも良いかもしれません。

プライベートの名前やニックネームと同じネームで仕事をやっていると、なんとなく公私の入れ替えがうまくいかないこともあるかもしれません。そこで、仕事のときは屋号を使うことで、プライベートと仕事の区別が付きやすくなります。

相談するボタン

屋号の一番のメリットは?

そして一番のメリットは、専門性の高さをアピールするのに使えるということです。たとえば、「Java」「PHP」など特定のプログラミング言語を屋号に入れるのもありです。これを入れることによって、得意な言語がはっきりします。もちろん必ずしも屋号をこのように使わなければならないわけではありませんが、せっかくなのでアピールに使うのが良いのではないでしょうか。

屋号に得意言語を入れれば、まずその言語に関する案件は取りやすくなります。クライアントとしても、屋号に入れるくらいならよほど得意なのだろうと期待します。ただしここで出てくる疑問としては、「屋号にプログラミング言語を入れたら他のプログラミング言語の仕事が取りにくいのではないか?」ということでしょう。

これに関しては、まったく問題ありません。たとえば屋号にJavaと入れることで、Javaの案件が取りやすくなります。しかし、だからといってPHPの案件が取りにくくなるというわけではないのです。

むしろPHPの案件に関しても取りやすくなるでしょう。まずJavaは屋号に入れるほど得意だということをアピールでき、次にJavaがそこまで得意なら他のプログラミング言語もそれなりにできるだろう、とクライアントに思わせることができます。

PHPなら同じオブジェクト指向なので、横ずらしのスキルとしてアピールしやすいです。なんとなくエンジニア、プログラマー、とアピールするよりも、コアスキルを屋号に入れてアピールした方が効率的ということです。

屋号の与えるインパクトは見過ごせない

もちろん必ずしも屋号でアピールする必要はなく、自己紹介に書けば済む話ではあります。しかし屋号に入れるとそれなりにインパクトがあるので、戦略としては有効でしょう。屋号にJavaと入れておいて、プロフィールの欄に他にも得意な言語を入れていく作戦もあります。

どうしても「一つのことをアピールし過ぎると他が弱いと思われるかもしれない」という心理が働きがちですが、決してそのようなことはない、ということです。なんでもやりますだと結局何もアピールできていないので、コアスキルを一つ強くアピールしておき、セットで周辺スキルをアピールした方が有効なのです。

これを知っておくだけでも、強気に得意分野をアピールする屋号を付けられるのではないでしょうか。他のスキルもアピールするために、あえて一番得意な分野を後ろに下げる必要はないのです。

得意分野は前面に出したうえで、その他の分野も横ずらしのスキルとして受注すると良いです。

屋号は仕事アピールの手段

屋号の決め方はどんなものがある?

屋号の決め方は、上述の通り何をやっているのか明確にわかる決め方が良いです。「○○@エンジニア」「○○@ライター」「○○設計事務所」などがわかりやすいです。ただし、有名企業に意図的に寄せたり、銀行や保険など法律で定めた基準を満たさなければ認められない業種の名前を付けるのはNGです。

これは個人的な好みにもよりますが、「○○ハッピー」「○○幸せ」「○○最高リッチ」「○○自由に生きる」などポジティブワードを屋号に入れている方も多いです。いっとき引き寄せの法則のようなものが流行っていたので、それに乗っかっていった方が多いのかもしれません。

引き寄せの法則とは、ポジティブなことを言っていればポジティブなことが引き寄せられ、逆にネガティブなことを言っているとネガティブなことが起こるといったものです。屋号にポジティブワードを入れて、仕事に運を付けるという考えがいっとき流行りました。

相談するボタン

特にアフィリエイトやメルマガ配信などのビジネスをされている方にこの傾向があり、ポジティブワードで人を集めるという狙いもあります。たとえば、「○○夢リッチ」という屋号にすることで、周囲に儲かっていることをアピールします。

そのうえで「稼がせますよ」「私の商材を買うことで儲かります」といった形で売り込みます。最近は少し減りましたが、こういった「稼がせるための情報を売る」手法で儲けているフリーランスの方は、稼げることがわかりやすい屋号を用いる傾向にあります。

屋号で仕事をゲット

デザイナーは屋号のメリットがある?

デザイナーの屋号に関しては、ひとことにデザイナーと言っても、何のデザインを行うのかがわかりません。そこで、デザイナーの場合はプログラマーやエンジニアよりも特に屋号で得意分野をアピールするのがおすすめです。

具体的には、屋号に「webデザイナー」「イラストレーター」「アプリデザイナー」「ファッションデザイナー」「ゲームデザイナー」などと入れることによって、メイン業務や得意分野がわかります。

「なんでもやります」というスタンスで仕事を取るのももちろんありなのですが、デザイン業界はフリーランスが多く、発注者側も誰に依頼するか迷います。その際にはなんでもやるデザイナーよりも、マッチする分野に特化したデザイナーの方がメリットがありそうな気もします。

結果的に、なんでもやりますというデザイナーよりも、特定の分野を強くプッシュしているデザイナーの方が仕事が取りやすいでしょう。また、屋号でアピールしているもの以外のデザインの仕事を受注してはいけないというルールはありません。

そのため、屋号ではデザイナーの中でも特にジャンルを絞って付けておき、横ずらしで仕事を取ることも可能です。屋号にwebデザイナーと付けておいて、アプリケーションのデザインやゲームのデザインの仕事を受注してもまったく問題はありません。

なんでもデザインしますというよりも、一番得意なのはwebデザインで、それをコアとしてゲームやアプリケーションのデザインもできる、webデザインの強みがあるからこそ視野が広がり、それをゲームやアプリケーションのデザインに活かすことができる、といったアピールも可能でしょう。

フリーランスは高い専門性をアピールする必要あり

デザイナーに限った話ではありませんが、フリーランスは高い専門性をアピールする必要があります。そのためには、「なんでもやります」よりも「この分野なら得意です」、といった売り込み方の方が有効です。

自分の気持ちとしては「なんでもやる」でも良いのですが、それをそのままアピールすると専門性が低いように思われるので、屋号やプロフィールではなるべく絞ってアピールしておくのがおすすめです。

アピールするジャンルを絞ったからといってその他のジャンルの仕事が取れなくなるわけではなく、上述の通りむしろ有利に働くケースも多いです。たとえば、「メインはゲームデザイナーだが、webデザインの経験もあり、ゲームデザイナーの目線もあるからこそより良いwebデザインができる。」といったアピールの仕方でも良いわけです。

繰り返しになりますが、屋号にゲームデザイナーと入れたからといって、webデザインの仕事が受注できなくなるわけではありません。むしろゲームデザイナーとしてのスキルをwebデザインに活かすというアピールの仕方ができるので、単にデザイナーとして受け負うよりも強い個性をアピールできて得です。

屋号の話だけでなく、「コアスキルを強くアピールすることで、結果的に広く深く仕事を取りやすくなる。」ということは知っておいた方が良いでしょう。そして、屋号を付ける際にも非常に重要な考え方になります。

フリーランスエンジニア応援シリーズ

  1. フリーランスエンジニアの経費ってそもそもいくらまで?税理士に聞いてみた
  2. [この記事] フリーランスの屋号で損してない?仕事が格段に取りやすくなる○○入りの屋号
  3. とんでもない屋号をつけた個人事業主の先輩と、屋号のつけ方を学んでみた
  4. フリーランスプログラマーになるには?年収・スキル・年齢や紹介エージェント案件
  5. フリーランスの税金はどれ位?目安は?控除などの税金対策や計算シュミュレーションまで
  6. フリーランスのスキルシートの正しい書き方をキャリアコンサルタントがご紹介します。
  7. 作らないと損をするフリーランスとしての「名刺」。作り方をご紹介します。
  8. 月収を10万円上げるためにフリーランスエンジニアに必要なスキルセットとは?

 

案件量が豊富なアルマサーチ

アルマサーチ

最後に、アルマサーチのご紹介!

アルマサーチはフリーランス向けに案件をご紹介することに特化したエージェントサービスです。豊富な案件量から、安定して継続的な案件のご紹介を実現しており、口コミから登録エンジニアが急増中です。

アルマサーチが選ばれる理由

  1. 豊富な案件量。週3〜4日の案件や在宅リモート案件も。
  2. 優秀なコンサルタント陣。
  3. 案件に参画後もしっかりサポート。

豊富な案件量

フリーランス向けに特化し、業界屈指の案件量を誇ります!週3〜4日の案件や、在宅リモート案件もありますし、その他あらゆる希望をしっかりお伝えください。最適な案件のご紹介をさせていただきます。

優秀なコンサルタント陣

技術に疎く、開発の希望を伝えても響かないエージェント・・・嫌ですよね。アルマサーチにはそのような者は一切おりません!さらに独立にまつわる税金や保険関係に詳しいスタッフが徹底的にサポートさせていただきます。

案件に参画後もしっかりサポート

常駐先が決まった瞬間に、一度も連絡が取れなくなるエージェント・・・いますよね?アルマサーチでは、そのようなことは一切ありません!常に電話やメールは即対応しますし、月に1度のランチミーティングなどから現場の状況を細かくヒアリングし、就業環境改善に尽力いたします。

相談する

人気記事

編集部おすすめ記事

この記事を読んだ人はこんな記事を読んでいます

案件探しやフリーランスになるための相談する