プログラマーエンジニアからのMBA!肝はクリティカルシンキング!?
18/12/04 22:58:50 19/05/04 11:02:35
前回の更新から忙しすぎて遅くなってしまいました。
とにかく課題やレポートが多く侮っていました。
特にレポートは点数で序列がつきます。
同じ受講生は皆東大だと一橋大だの有名大学で僕はそんなでもないので焦りまくりでした。
授業では、挙手で質と量で点数がつきます。
なのでレポート以外でも色々なポイントがあるんです。
目次
MBAでの点数評価の仕方
上記でもちょっと紹介しましたが、6回で質と量のポイントがつきます。
それにレポートの点数×4倍です。
ですので授業中聞いているだけだとどんなにレポートがよくても評価が悪い可能性が。。。
下位の5%~10%だかが評価が悪く累積すると退学らしいです
焦ります。。。。
授業は率先挙手
挙手とか苦手だったけど奮起して手をあげます。
当然みんなの前でのホワイトボート使っての発表もあり、そんなときは膝はガクガクものです。
しかしそこはなんとか精神力でカバーし手をあげました。
事前課題
事前課題もあり、これ手を抜くと授業で???になります。
回答も自分ありの思考パターンを構築していかないとどこでずれたかもわかりません汗
なんだ?これは、、、
大変ではないかの連続です。
MBAは何を学ぶのか?
少し授業でて分かったことは、科目ごとにマーケティングや経営戦略の基礎は教わるのですが、全てはクリティカルシンキングなのかなと思います。
内田和成さんの仮説思考・論点思考から始まり、ロジカルシンキングやイシューから始めようなどをしこたま読みました。
結局は考えるべき論点は何か?でその根拠を出して考える。
その論点抽出が大変で、現場で最も活かせるのかこれかと思いました。
実際に3Cや4Pを理解できた
加えて実際に3Cや4Pというのは書籍は何冊か読んでましたが理解できませんでした。
僕は実践型という事もあり、切羽詰まった事で理解が進みました。
ただそれゆえにウェブサービスのビジネスモデルも理解することが出来ました。
あーあのサービスのビジネスモデルとかこうか?とか成功要因はこれだったか、なども理解が出来ました。
色々な人も勉強になる
フリーランスエンジニアで常駐しているだけでは出会えないような、メーカー、生保、コンサルの人材とも会えるようになりました。
あーこうゆう課題があるのか?とかネットにはこんな疎いんだとか、僕が知っている会社は全然知らないんだとか相当勉強になりました。
また外資の人なんかは出張多いんだなーとか思ってました。
エンジニアにMBAは必要か?
この回答は人それぞれだと思います。
なんというか、やっぱりスキルはスキルです。
なのでスキルアップはします。
またエンジニアとしてもプラスにはなりますが、時間と費用を考えるとそれ以外のスキルの修得を目指すのもありかなと思います。
本当に時間は取られますし、それでいて全てがプラスでもありません。
例えばPHPエンジニアならRubyやったり、アプリ開発することも大事でしょうし、そのお金で小さいサービスを立ち上げても良いかもしれません。
ただ主体性がイマイチな人は?
ただ私のようにちょっとダラダラしちゃう系のエンジニアはMBAは大変刺激です。
なんというか学生時代の部活に戻ったかのような刺激です。
しごきです。
大学卒業してここまで自分追い込んだのは初です。
そういった意味ではマインド面でも効果がありました。
エンジニアとしては転職にはMBAは向く?
これは企業によりますが、プラスに働く事があります。
MBAにいた受講生もそれでかなり大手の人工知能の権威の会社に転職しました。
やはり経営の話が出来るというのは社長や経営陣としては中間の仲介役になってもらえると推測するのかもしれません。
起業には向くか?
起業には人脈、マインドアップ、スキル共に生きると思います。
中々サービスってエンジニア脳だけだと理解が及ばないですし、自分で現場以外でブーストかけることもできないです。
でもアカウンティングやファイナンスを学ぶことで資金調達やキャッシュフロー経営の事も最低限わかるので、安心はできます。
騙されにくいという安心です。
採用には向くか?
人材系の科目もあり、これを出ることで採用や組織マネジメントにも効果があると思います。
今までエンジニアなので採用とか無縁でしたからね。
受けることはあっても面接者になることはありません。
そういった意味だと効果的ではあります。
最終的にこのような考え方出来たのはクリティカルシンキングのおかげ
このような思考法もクリティカルシンキングのおかげだと思います。
以前だとここまで視野を広く考える事は個人的には出来ませんでした。
そういった意味でとてもプラスになっています。
来年以降も大変ですが、受け続けていきたいと思います。
ちなみに個人的には単金が多少あがりました。
現場の評価が少し上がっているようです。
会議でも意見が効果的に言えている気がします。
また時間の使い方も変わりました。
個人的にはMBAはドラゴンボールの精神と時の部屋のようなイメージです。
エンジニアMBAシリーズ
1、システムエンジニアからのMBA!理系ではない文系出身プログラマーの挑戦!
2、MBAでわかったエンジニアの新規事業の失敗しない立ち上げスキルと進め方
3、MBA出身の社長ってどんな人がいるの?【MBA出身社長まとめ10選】
4、プログラマーエンジニアからのMBA!肝はクリティカルシンキング!?(この記事)
5、日本でITシステムエンジニアが経営戦略を学ぶ!
6、最近ビジネススクールで響いた言葉「分析は比較なり」
7、エンジニア出身の起業家って誰がいるの?
8、エンジニア出身起業家の成功者達!
人気記事