乗り換える人が多い話題のテキストエディタ「vim」を使い倒す!

18/10/08 15:39:51     18/10/08 19:35:24

vimのイメージ

テキストエディタは何を使ってますか?

ほとんどのエンジニアはメインの開発環境として総合開発環境を使用しているかと思います。プログラミング言語ごとに得意な総合開発環境があり、これを使用することでライブラリの利用や入力補助が便利です。

しかし、ちょっとした編集を行う場合は総合開発環境の重さが面倒、入力補助などが邪魔だからテキストエディタで編集したい、といった場合もあるかと思います。そのため、総合開発環境をメインに、テキストエディタを補助的に使用している方も多いでしょう。

サクッと使うのにvimがオススメ

そこで選ぶテキストエディタですが、おそらくサクラエディタや秀丸エディタを選択されている方が多いかと思います。もちろんこれらのテキストエディタも優秀で使いやすいのですが、もう少しCUI的に操作したい、キーボードだけですべて完結させたい、作業をスピーディーにしたい、といった考えを持っているエンジニアも多いはずです。

その証拠に、話題のテキストエディタ「vim」に乗り換える人が増えています。このページでは、乗り換える人が多い話題のテキストエディタ「vim」について紹介します。

vimとは

vimとは、CUIだけで操作できるテキストエディタです。つまり、マウスを使って視覚的に操作することは基本的にはありません。一応GUI的な操作もできますが、それだとvimのメリットをあまり活かせていないと言えます。

なので、最終的には完全にキーボードのみで操作するのがvimの基本です。

vimの使い方

vimはネットで検索してインストールしたら、初期設定を行う必要があります。理由は、vimはwindowsならコマンドプロンプト、Linuxならターミナルで操作するからです。OSの機能と連動する必要があるため、パスの設定などを行います。

vimはテキストエディタですが、vim自体の画面があるわけではなく、もともとあるOSに機能追加するようなイメージです。

vimのメリット

vimは主にコードを書いて操作しますが、その分OSコマンドのような使い方ができます。たとえば、繰り返し処理を使える、幅広くカスタマイズできる、などです。同じ記述を何度も行う場合など普通のテキストエディタだとコピペしなければならないですが、vimならコマンドで一発です。

vimのコマンド操作

vimは使いこなせば優れたテキストエディタですが、使いこなせないとかえって作業が進みません。それどころか、操作ミスでデータを消してしまったりして、もうvimは使いたくない、と挫折してしまうかもしれません。

実際vimを使い始めて挫折する人も多いですが、最初のうちはコマンドを覚える覚悟が必要です。慣れるまでは確実に作業効率が落ちるので、最終的にvimを使いこなすことを目標に、最初のうちは我慢しましょう。

そして、具体的なコマンドは以下のようになります。

i:入力モードにする
Esc:ノーマルモードにする
:w:保存する
:q:終了する
h:左の文字に移動する
l:右の文字に移動する
j:下の行委移動する
k:上の行に移動する
Ctrl+f:一画面分下に移動する
Ctrl+b:一画面分上に移動する
w:次の単語の先頭に移動する
b:前の単語の先頭に移動する
o:行頭に移動する
$:行末に移動する
Ctrl+e:カーソル行を変えずに一行ずつ上にスクロールする
Ctrl+y:カーソル行を変えずに一行ずつ下にスクロールする
yy:現在行をコピーする
p:ペーストする
x:カーソル下の文字をカットする
dw:カーソル下の単語をカットする
dd:現在行をカットする
u:作業の取り消しを行う

上記は一例ですが、以上のようなコマンドがあります。

これは全体のほんの一部ですが、当然ながらすべて覚えることは不可能です。なので、まずは基本的なコマンドにどのようなものがあるのかをざっと見て、自分に必要なコマンドから覚えていくことをおすすめします。

使い慣れたら勝手に覚えていきます

自分がよく使うコマンドなら、覚えた後に使っていれば自然に出てくるようになります。コマンドは見て覚えれば入力できますが、自然に出てくるようにならなければ作業になりません。

プログラミングなどでも主にソースコードのことを考えなければならないので、コマンドのことばかり考えているとコーディングミスします。いかに自然に出てくるコマンドを増やしていくかが使いこなすためのポイントですが、それは繰り返し作業して慣れるしかありません。

最初からコマンドを覚えようとするとそれがプレッシャーになって快適に作業できなくなるので、徐々に覚えていけば問題ありません。最低限移動やコピペはできないと作業にならないので、そこだけは最初に覚えておきましょう。

慣れれば簡単なvim

あとは深く考えずに、コマンドを見て、実際に使って、自分のペースで慣れていけば良いです。vimは使いこなすのが難しいと言われますが、結局のところコマンドさえ慣れれば怖くありません。

コマンドも慣れの問題なので、慣れてしまえば他のエディタよりも作業効率化できます。最初の数日我慢していればある程度慣れるので、そこからの上達は早いです。その数日我慢すればその後の何年も便利に作業することができるので、ぜひvimをマスターしてください。

マスターと言ってもコマンドが無意識に出てくればそれでOKです。ゲームのコマンドのように楽しく覚えていくと、早く覚えなければならないとプレッシャーを感じることもないでしょう。

コマンド操作になれるとGUIが面倒に感じる

vimを使い始めて最初のうちはコマンド入力が苦痛に感じて作業も滞りますが、vimに慣れるとむしろ快適で、なおかつGUIでの作業が非効率であることに気付きます。なかにはテキストエディタだけではなく、OSでの操作をすべてコマンドやショートカットキーだけで行っている人もいます。

たとえば、Windowsであればすべてコマンドプロンプトから操作するか、ショートカットキーだけで操作するということです。マウスもGUIも実は使えば使うほど操作に無駄が生じ、なるべく作業を速く、効率化するにはキーボード操作に特化した方が良いです。

私自身はマウスもGUIも普通に使用していますが、ベテランエンジニアでMSDOSから使用しているような方は、今でもすべてコマンドプロンプトから操作している方もいます。操作が非常に効率的で、特にプログラミングのためにパソコンを使用するならベストな選択と言えます。

GUIを使っていても、すべてキーボードで操作し、マウスは一切使わないという人もいます。それも操作的にはスピーディーで効率的なので、結局のところGUIもマウスもあまり使わない方が作業がスムーズであることがわかります。

テキストエディタも同じで、vimのようにGUI、マウス操作を行わないエディタは慣れれば効率的です。vimを使っていると最初はなぜこのようにコマンド操作に特化しなければならないのか、と疑問に思うかもしれませんが、その方が作業が早くなるからです。

テキストエディタをvimにしてCUI的な操作に慣れたら、OSの操作もぜひCUIやショートカットキー中心に移行してみてください。無理ない範囲から始めてみると、最終的にOSを使いこなすスキルも高まり、開発全般が効率化されます。

以上!vimを使い倒すことで、OSの操作も効率化されるかもしれないということでした。

人気記事

編集部おすすめ記事

この記事を読んだ人はこんな記事を読んでいます

案件探しやフリーランスになるための相談する