【SEで月100万は現実的か?】フリーランスエンジニアの仕事と市場について、最前線にいる人に聞いてみた
19/08/26 16:45:23 19/08/26 17:05:50
こんにちは!シノブ(https://twitter.com/sidelines_tw)です。
最近Twitterでよく見かけるタグの中に、こんなタグがあるんですよ。
#駆け出しエンジニアと繋がりたい
このタグは、プログラミング未経験の方が
ゼロからプログラミングの学習を始めたり、
将来的にプログラマーやSEとして仕事をしたい人が
同じ考えを持って頑張っている仲間を探すのに使われています。
#駆け出しエンジニアと繋がりたい
タグに関して初心者同士で繋がっても意味がない
という批判をたまに目にするんですけど、
初心者にとって最も避けるべきなのが
「学習をやめてしまうこと」なので、モチベーションを上げるものは
全て良いことだと僕は思います。みんなで頑張りましょう😆
— とっくん@フリーランスエンジニア (@tokkun_9) December 12, 2018
お布団の中でアプリ版の #Progate ٩( ᐛ )و
動画を見るだけよりもやりがいはあって、でもPCまで行けない(行きたくない♡)時に有り難い☺️javascriptで出来ること増やしていきたいな〜!ほんで早くPHPもやりたい!#駆け出しエンジニアと繋がりたい
— こっぺ🥖駆け出しWebデザイナー (@coppe_paaaan) December 19, 2018
プログラミング用垢作りました
フォロー、RTしていただけると幸いです!Ruby、Ruby on Rails勉強中です#駆け出しエンジニアと繋がりたい
— りく👨💻 (@koshimo9827) December 17, 2018
かくいう僕も、最近HTMLの勉強をイチから始めました。
今までWordPressをすこーしだけいじったりはしていたんですが、
自分で出来ることを増やしたいと思いまして、現在勉強中です。
2019年には自分で何か1つサービスを作ることを目標にしています。
小学校でもプログラミングが必修科目として組み込まれ、
社会人の方でもゼロからプログラミングを勉強している方が増えたように思います。
Twitterではこの「#駆け出しエンジニアと繋がりたい」というタグを
見かけることもかなり増えてきました。
そこで今回は、未経験の人がゼロからプログラミング学習を始めて
実際に1人でフリーランスとして生きていくためには
どんなことをしていけば良いのかを、
現役のSES会社の営業マンの佐藤さんと、事業部長の薄さんにお話を聞いてみました。
目次
プログラマー人材市場は現在も活況


ですが一昔前の、ソーシャルゲームが流行ってた5年前くらいの時が1番ピークだったように感じます。それに比べたら今は少なくなっている。マクロ的には需要は高まっているけど、この10年間で転職市場も成熟してきたことを感じます。需要がある一方で求められるものも高まっていますね。未経験者や年齢の高いエンジニアの方が断られるケースも増えてきました。以前はあまりそういうケースはありませんでした。


フリーランスエンジニアの仕事は数・幅ともに広がっている?


ただ時代の流れもあって、エンジニアの世界に労働時間や働き方を是正するような仕組みが入ってきました。それによって労働環境の苛烈さは無くなってきたけど、フリーランスなのに正社員っぽい仕事が多くなったなとは感じます。

Webアプリは比較的少ない人数で作れてしまうということもあり、人気の無い企業ほどフリーランスを使うことから離れられない。フリーランスの需要は増えていくけど・・・確かなスキルを持っている人は引く手あまた。そうじゃないとなくなる。そこは市場うんぬんではないです。そしてこの状況は加速しています。需要が個別化されてきている=人による。昔は誰でもOKみたいな時期がありました。そのころはあまり人間性を気にされなかったですね。



言語はRubyとUnity、Swift、PHPが多い







フリーランスエンジニアで月収100万は目指せる?





例えば経験2年のRubyエンジニアの平均単価は?




未経験のエンジニアが1年でフリーランスエンジニアになるには



あとはスキルシートの書き方で大体わかっちゃうんですよね。エンジニアとしての経験が豊富な人や、業界経験の長い営業に書き方を教えてもらったほうが確実に選考が通る確率が上がります。


フリーランスになって在宅案件だけで仕事することって実際に可能?




フリーランスエンジニアの方って何才くらいまで市場で需要あるの?


年齢とともにエンジニアとしての需要が下がるのは間違いないですが、そこは先ほど事業部長が言っていた「掛け算」次第で、仕事は続けていけると感じています。

フリーランスエンジニアになって、地方での仕事ってどんな感じ?




人気記事