【完全版】エンジニア必見!肩こりを解消するためのグッズ・習慣まとめ
18/09/02 14:25:34 19/05/11 23:26:23
エンジニアに降りかかる問題は数多いかと思います。
たとえば、解決できないバグ、確定申告、眼精疲労、腱鞘炎、運動不足、ポッコリお腹、腰痛、そして肩こりです。そこでこのページでは、肩こりを解消するためのグッズ、習慣を紹介します。
目次
肩こり解消のための習慣3選
次に、肩こりを解消するための習慣について解説します。肩こり解消の方法には予防と改善がありますが、大きく分けると3種類の方法が考えられます。
①姿勢を良くする
猫背の人は肩こりになりやすいのですが、それは肩が丸まって不必要な力が入っていることと、頭が前に来ることで常に肩に負担が掛かるからです。肩というよりは首への負担が大きいのですが、首に負担が掛かると筋肉がつながっている方も凝ります。
そこで、肩こりがひどい人は姿勢の改善から務めると良いでしょう。歩くときの姿勢もそうですし、スマホやパソコンに向かっている際の姿勢も重要です。特に長時間パソコン作業を行うエンジニアは、猫背の癖が付いていると肩こりだけでなくストレートネックなどより深刻な問題を体に及ぼします。
座っているときも立っているときも姿勢を良くし、肩こりを解消してください。
②ストレッチ
肩こり解消のためのストレッチは有名なので、ご存知の方も多いことでしょう。いわゆる肩甲骨はがしというものがもっとも有名で、腕をいろいろな方向に伸ばすストレッチです。詳細に関してはネット上で動画が多数出回っているので、確認してみると良いかと思います。
肩こり解消のストレッチを習慣化しておくことで、予防にもなります。
③筋トレ
肩こりはいわば筋肉の疲労です。筋肉が弱いとその分肩こりになりやすいので、筋肉を鍛えると良いです。具体的に鍛えるべき部位は僧帽筋や広背筋といった首の後ろから背中の上部にかけての筋肉になります。
これらの筋肉を強化することによって、肩こりになりにくくなります。筋トレ方法は、器具を使えるならシュラッグやローイングといった肩をすぼめるように引く運動が良いのでうすが、ない場合は懸垂がおすすめです。
実際私も日課として懸垂を行っていますが、その結果肩こりになることはほぼありません。筋肉痛にはなりますが、長時間パソコン作業をしたからといって首や肩が凝ることはなくなりました。
ちなみに、筋トレに詳しい方は速筋と遅筋の観点から疑問を感じているかもしれません。興味がない方は読み飛ばしてもらえれば良いのですが、速筋繊維を鍛えることで筋力の絶対値が上がるため、遅筋に掛かる負担も軽くなります。
たとえば長距離走は速筋を発達させすぎると体重が重くなるので不利ですが、仮に速筋が発達しても同じ体重なら長距離もむしろ早くなります。肩こりの場合体重は関係ないので、僧帽筋や広背筋の速筋繊維を発達させることで肩こりが起こりにくくなるということです。
肩こり解消グッズ6選
肩こり解消グッズには肩のツボを押すもの、温めるもの、マッサージするもの、磁気で解消するもの、などがあります。
それを踏まえた上で、肩凝りを解消できるグッズをジャンル問わず紹介していきます。
①アテックス(ATEX) 指圧器 ルルド グリグリ
肩こり解消法の王道と言えば凝っている部分をグリグリと押しほぐすことで、こちらの商品はそれがそのまま商品名になっています。凝っているところをグリグリを押しほぐすと非常に気持ちが良く、見方を変えれば肩が凝っている人の特権とも言えるでしょう。
肩こりの辛さを味わった人のみ、肩をグリグリと押しほぐす気持ち良さを味わうことができるのです。しかし、残念ながら人間の体は構造上自分で肩を押しほぐすことが難しいです。
普段からマッサージに行く時間やお金があれば良いですが、だいたいの人はもっと手軽に肩を押しほぐしたいはずです。そこで、手で押すような感覚で押しほぐせるアイテムがこちらのアテックス(ATEX) 指圧器 ルルド グリグリです。
指圧系の肩こり解消グッズは数多いですが、そのなかでもこちらの製品は口コミ数も評価も信頼に足るものとなっています。固さや重さが絶妙で、これでなければならない、もう手放せない、という声が多数挙げられています。
このまま極楽浄土に行くかと思った、なんていう口コミもあるほどで、グリグリ中毒になってしまいそうです。
アテックス(ATEX) 指圧器 ルルド グリグリの口コミ①
仕事中に強烈な肩こりを感じることが多く、ツボ押しや電動のマッサージャーなどを検討し、この商品にたどり着きました。比較した商品には、コンパクトであるために強くツボを押せなかったり、電動の音が職場での利用に向かないなどのデメリットがありました。この商品のような形状のモノは他にもたくさんありますが、安価だったことが決め手となりました。
アテックス(ATEX) 指圧器 ルルド グリグリの口コミ②
今までで一番いい!その辺の下手なマッサージ師に押してもらうくらいならこれでやる方がいい!体調不良になるくらい肩甲骨が凝るので私は月1マッサージ店と週1整骨院通ってますが、肩甲骨が悪魔と呼ばれるほど、マッサージ師が疲れるほどこってます。これは痒いところに手が届く感じです!リビングにそっとあっても雰囲気を損なわない感じです。
②満天社 T372ダブルゲルマ
首からくる肩こりにはこちらの製品がおすすめです。上で紹介したアテックス(ATEX) 指圧器 ルルド グリグリが肩をピンポイントで刺激するのに対し、こちらの満天社 T372ダブルゲルマは首から肩の付け根にかけて刺激することができます。
最近はスマートフォンを常に触っている人が増え、長時間下を向いていることが多いです。そのため首の骨の湾曲がなくなるストレートネックという症状に掛かる人が増えているのですが、満天社 T372ダブルゲルマはストレートネック解消にも効果的とされています。
肩こりと比較しても首は人間の急所である分首の凝りは大変危険です。脊髄にダメージを与えて将来的に歩行困難になる可能性もあるので、ぜひとも首の凝りは早めに解消してください。
T372ダブルゲルマの口コミ①
慢性の肩こり首筋こりで困っていました。ツボ押しタイプの製品はいろいろありますが、どれも押すのに力がいります。かえって肩がこったりして。この商品は軽い力だけで、痛いところをピンポイントで押せます。肩に引っ掛けておけるので、パソコン仕事しつつ、折々押してます。すごく肩こりが楽になりました。正直、ゲルマニウムの効果は、あるのかわかりませんが十分です。職場用にもう一つ買いました。
T372ダブルゲルマの口コミ②
ポイントをずらすことができるのでバリエーション豊富でとてもいいです。首は脳に直結する部分であり、神経もたくさん通っているのでとても大切だと。首のマッサージをして血流を上げてから肌つやがよくなったと言われました。
③あずきのチカラ 首肩用
こちらはあずきのチカラで首と肩を温める製品です。温めることによって首と肩の筋肉がほぐれるので、結果的に肩こりが解消されます。私自身は主に目の周りの筋肉を温める製品を使うことが多いのですが、実際目の周りの筋肉がほぐれて眼精疲労が多少取れます。
劇的に肩こりを解消することは難しいかもしれませんが、少なくとも一時的には疲労が軽減され、また繰り返し使用することで肩こりでない状態をキープできるでしょう。電子レンジで加熱して繰り返し使えるようになっているので、経済的です。
あずきのチカラ 首肩用の口コミ①
もともと肩凝り性なのに、服用している薬の影響で最近更に辛くなっていました。何とか自然にほぐしたいと思い、たまたま見つけたこちらを購入。結果、毎日大活躍してくれています。簡単だし、温かくて肩凝りも随分楽になるし、何よりこの安さで、大満足です。毎日寝る前に20分ほど、乗せています。
あずきのチカラ 首肩用の口コミ②
こちらの商品は名前の通り首肩用で、私も普段は首肩に使っているのですが、あるとき試しにとデコルテライン(鎖骨側)に乗せてみたら……これがものすごく気持ちいい。首肩に合うように作られた独特の形が、喉元から鎖骨、肩、胸まですっぽりとカバーしてくれて(こっち側にも使えるように考えられているのでは…?)と思うほどです。
④夢みるここちのピップほっとリフレ 首・肩用
ほっとリフレも上で紹介したあずきのチカラ同様首と肩を温めることで肩こり解消するアイテムです。温めるだけで繰り返し使用できるので経済的です。肩こり解消できることはもちろん、冬は温まるという目的で使用するのも良いですね。
人間の体は首を温めることで全身が温まるので、体を温めるのにも効果的です。逆に夏は暑いので、部屋のエアコンを十分に効かせて使用した方が良いでしょう。
夢みるここちのピップほっとリフレ 首・肩用の口コミ①
こんな気持ちの良いものがあるなんて…!万年肩こりですが、じんじんと温まり疲れもほぐれる感じです。首の後ろも温めてくれるのが本当に嬉しい!日頃の疲れも軽減出来ると良いなぁ♪
夢みるここちのピップほっとリフレ 首・肩用の口コミ②
ストレートネックで首が痛くて何か良いものはないかと探してました。お試しで購入したのですが、とても気持ち良く温かさも持続してます。注意書きのヒラヒラがガサガサしますが気になる人は気になるのでは?職場にもストレートネックの人がいるので再購入分をプレゼントします。
⑤ルルドマッサージクッション
次は首から肩にかけてマッサージできる製品です。スイッチを入れて寝ていれば勝手にマッサージしてくれるので、非常に楽なことも魅力的です。気持ち良くて寝てしまった、そもそも寝るときに使用している、といった口コミも多いです。
マッサージクッションは種類が多いのですが、ルルドマッサージクッションはそのなかでも口コミ数が多く評判が良いです。マッサージクッションを試してみたいがどれを使うか迷っている、といった方はルルドマッサージクッションを試してみるのがおすすめです。
ルルドマッサージクッションの口コミ①
やっぱり「ルルド」のマッサージクッションが他のメーカーのよりクッションが固いせいか良く効く。カバーも交換できるし、種類もいろいろあって気分で替えられる。疲れた時だけしか使わないからこの価格なら高くないと思う。
ルルドマッサージクッションの口コミ②
肩もみ機やらツボ押し棒やら、この手の商品は、購入しても使うのは最初だけで、いつのまにかホコリをかぶってしまうものが多いのですが、これはいいですね。結構なパワーがあります。
⑥ピップ マグネループ ソフトフィット
プップマグネループは有名なので、ほとんどの方は知っているかと思います。付けてすぐに効果を発揮するというものではありませんが、継続的に使用することで肩こりが軽くなるようです。
私自身は首に何か付けて生活するのが嫌なので使ったことはありませんが、ネックレスなど普段から首に何か付いていても違和感を感じない方には良いかと思います。仕組みとしては、磁気によって肩や首を温めるようです。
ピップ マグネループ ソフトフィットの口コミ①
パソコン作業が多いので眼精疲労からくる肩凝りがあります。
ピップエレキバンでもよいのですが、剥がした跡や絆創膏を交換するのがもったいないのでネックレスタイプにしました。「付けたら効く」ではなく「付けなかったら肩凝ってる」が無くなるという印象です。
ピップ マグネループ ソフトフィットの口コミ②
この類いの商品は前々からありましたが、使ってみようまでは至らなかったですが、肩凝りが酷い時は頭痛も酷くなり鎮痛剤で痛みを解消してました。今回、試しにと思い購入。お風呂にも付けっ放しで、そもそも外す事ない程、手放せない物ですね。
エンジニアが肩こりになりやすい理由は?
エンジニアが肩こりになりやすい理由は、主に二つ考えられます。
- 長時間のパソコン作業により肩の筋肉に負担が掛かり続ける。
- 運動不足により肩の筋肉の筋力、柔軟性が落ちてしまう。
厳密には長時間の目の酷使により頭痛や神経痛につながり、炎症が派生して肩こりにつながるようなケースもあります。しかし基本的には上記の通り肩の筋肉疲労が肩こりの原因です。
エンジニアは仕事の性質上長時間パソコンを使用する必要があるので、肩がこりやすい職業です。またパソコン作業ばかりで体を動かさなくなると、筋力が低下し、全身の血流も悪くなります。
二重に肩こりの原因を作ってしまっているので、生活習慣を改善したいところです。とはいえパソコンの使用時間を減らすのは難しいので、肩まわりの筋肉を鍛えるのが現実的でしょう。
私自身平均して1日10時間以上はパソコンやスマホを操作していますが、肩の筋肉を強化してからは肩がこって辛いということはまったくありません。
肩こりの原因となりやすい人の特徴は?
まず肩がこりやすい人の特徴として、生活習慣的な要因と肉体的な要因が考えられます。パソコンやスマホを使用する時間が長ければ当然肩はこりやすいです。
なので、肩こり解消のためになるべくスマホやパソコンを使う時間を減らすように各所で指摘されています。しかし個人的にはその必要はないと思っていて、肩周りの筋肉が強ければ肩はほぼこりません。
肩がこりやすい人は、ほぼ例外なく肩周りの筋肉が不足しています。肩がこらなくなるレベルにまで鍛えると最低でも1~2年程度は掛かり、最初のうちは筋トレの結果むしろ肩がこって辛いかもしれません。
しかし継続していけばまったく肩こりなしで好きなだけパソコン作業ができる体質になるので、なるべく長期的な視点で肩こりと向き合うのがおすすめです。
ノート型パソコンの方がデスクトップより向いている理由
一般的には、ノート型パソコンの方がデスクトップよりも肩がこりやすいと言われます。その理由としては、ノート型パソコンはモニターが小さく、またキーボードとモニターの位置が近いので、画面を良く見ながらタイピングしようと前傾姿勢になってしまうからです。
前傾姿勢でパソコンを使うと肩の筋肉が緊張するので、肩はこりやすくなります。これが一般論ではありますが、使い方によってはノート型パソコンの方が肩こり対策に向いています。
肩こりはそもそも同じ姿勢を継続し、同じ部分にばかり負担が掛かることで起こります。ノートパソコンの場合位置をずらして姿勢を変えやすく、なおかつ外付けのキーボードを付ければデスクトップと同じように使えます。
他にはノートパソコンは家の中にも外にも持ち出せるので、移動のたびに椅子や机の高さ、姿勢が微妙に変わります。姿勢を変えやすい、変わりやすいという点で、ノート型パソコンの方が肩こり対策に向いている場合もあります。
エンジニア肩こりシリーズ
1、肩こりに効くストレッチまとめ)
2、ひどい肩こりにお悩みの方へ。原因と対処法まとめ
3、エンジニア必見!肩こりを解消するためのグッズ・習慣まとめ(この記事)
人気記事