フロントエンドエンジニアの年収は?フリーランスで需要は?資格やポートフォリオで年収あがる?

18/03/11 15:23:56     19/05/04 17:45:16

フロントエンジニア

フロントエンド案件情報【随時更新中】

→フロントエンド案件の一覧情報はこちら

 

IT業界に就職したい、将来的にフリーランスのエンジニアになりたい、と考えている方も多いかと思います。
2020年に全国の小学校でプログラミングが必修化されますが、それだけプログラミングの利便性、将来性について注目されているということです。

プログラミングをするエンジニアにはいくつか分類の仕方がありますが、その中でもよく耳にするのが「フロントエンドエンジニア」「サーバーサイドエンジニア」などではないでしょうか。

このページでは、よく聞くフロントエンドエンジニアとは何なのか、年収はどのくらいなのか、具体的な仕事内容・必要スキルなどについて解説していきます。

また、せっかくプログラミングの勉強をやるなら将来的に独立して自由に働きたい、と考えている方も多いかと思います。
そこで、フロントエンドエンジニアのフリーランスでの需要についても考察していきます。

フロントエンドエンジニアとは?

フロントエンドエンジニアとは、フロントエンド(ユーザー側)の作成を行うエンジニアのことです。たとえば個々のパソコンからサーバーにアクセスする際には、サーバー側の処理と画面に表示されてユーザーに見えるデザインやプログラムがあります。

フロントエンドエンジニアは、プログラム全体のなかでユーザーから見える部分のプログラミング等を行います。
ひとことにフロントエンドエンジニアといっても取り扱うシステムや会社によっても具体的な作業範囲は異なるので、なるべく広く深く技術力があると便利です。

具体的な作業内容や必要スキルについては後述します。

コーディングするフロントエンジニア

フロントエンドエンジニアの年収は?

フロントエンドエンジニアの年収は各所で平均が出されていますが、「500万円程度」が平均的な目安になります。
年齢や技術力によっても差が大きいのですが、「30代で500万円」ならフロントエンドエンジニア全体のなかで中間的な位置にいます。

年収を上げる方法はいろいろありますが、具体的には以下のようなものです。

  • 技術力を高めて社内での評価を上げる。
  • 技術範囲を広げてより年収の高い会社に転職する。
  • マネージメントにも力を入れ、マネージャーとしてのステップアップを図る。
  • フリーランスとして独立する。

以上のような方法で年収を上げることが可能です。自分自身のスキルアップと、働き方、雇用形態を見直すことで年収は上がっていきます。

ちなみに、webデザイナーやHTMLレコーダーの年収はフロントエンジニアと比較して平均50万円程度下がります。

「30代で350万円」程度が平均になります。
フロントエンドエンジニアとの違いの詳細は後述しますが、webデザイナーやHTMLはフロントエンドエンジニアに比べてよりユーザー寄りの部分のみ担当し、業務範囲が狭いと考えるとわかりやすいでしょう。

https://mayonez.jp/topic/1181

フロントエンジニアのソースコード

相談するボタン

フロントエンドエンジニアの仕事内容は?どんなスキルが必要?

フロントエンドエンジニアの業務内容は上述の通りシステムのユーザー寄りの部分の実装等です。HTML、CSSを用いたサイトのデザインやJavaScriptによる簡易処理の実装、PHPによるプログラミングなどが主な仕事になります。

会社によっては、WordPressの機能を管理したり、CMS(コンテンツマネジメントシステム)といって会社独自で管理しているホームページツールを操作することもあるかもしれません。
こういった社内サイトの管理は、プログラミングだけでなくコンテンツの執筆や変更も含まれています。

イメージとしては、ユーザーから見たときのデザインや、ユーザー側(クライアントサイド)からサーバーに処理を投げる、逆にサーバーから処理を受け取る部分の実装です。
最近のフロントエンドエンジニアの事情としては、スマホ対応が重要です。

システムのUI(ユーザーインターフェース)を作り込む際には、当然パソコンからの処理とスマホからの処理の両方を考慮する必要があります。
最近ではかなりノウハウも確立されてバグなども少ないのですが、スマホが出始めた頃は実装もテストも大変でした・・・

実際スマホでネットサーフィンなどをしていて、明らかにバグのあるサイトに出くわしたことのある方も多いのではないでしょうか。

デバイスの表示チェックをするフロントエンジニア

フロントエンドとサーバーサイドエンジニアの違い

フロントエンドは上述のとおりユーザー側のデザインや処理を指しますが、サーバーサイドエンジニアはサーバー側の処理を担当します。システムの基幹部分の処理や、データベースの部分を作ることが多いです。

そのため、サーバーサイドエンジニアはJavaやC言語やPHPなど比較的ステップ数(処理の数)が多いプログラミング向きの言語を使いこなせると便利です。データベースに関しても扱うことが多いので、sqlなどができると便利です。

フロントエンドエンジニアになるための勉強方法は?資格はある?

まずフロントエンドエンジニアになるための資格に関してですが、資格は必ずしも重要ではありません。

IT業界では資格よりも実務経験やプログラミングへの意欲が重視される傾向にあるので、手を動かした経験の方が重要と言えます。

詳細は割愛しますが、資格が重視されるのは客先常駐型のエンジニアになります。
客先常駐の場合は持っている資格で人件費の単価が決まることが多いので、資格が重視されます。

社内開発をしている会社などは資格と実務能力があまり結びつかないと考えていることが多いので、資格を取るよりもシステム開発の経験を重視します。

すでにIT業界での実務経験がある方はフロントエンジニアを目指すに当たって不足しているHTML、CSS、JavaScriptの知識や、Webデザインを勉強すると良いでしょう。

しかし、問題はまったくIT業界の経験がない方です。

IT業界の経験がない場合、資格よりも小さいものでも良いので何か自分でシステム開発してみるのがおすすめです。

学校や独学でプログラミングをしたことがある方はそのまま継続し、まったくプログラミング経験のない方は書籍やネット上の情報で調べて作ってみるのがおすすめです。

相談するボタン

プログラミング経験のない方が資格を取ってIT業界に就職しようとするケースはわりと多いです。もちろん基本情報処理など基本的なものを取得しておくのは良いのですが、特に取得しなくても問題はありません。

それよりも、スマホのアプリを勉強して自作してみる、自作したものを面接に持っていく、といった方法が非常におすすめになります。
フロントエンドエンジニアに限らずプログラミングは変化が激しく、常に学び続ける必要があります。

面接官からしても常に学び続ける意欲のある人を採用しないと後々お互いに困ることになるので、志望者は独学自作でも実際にシステム開発をしてみて、そのときの感想や改善点など話していくと説得力があるでしょう。

初心者は特に意欲やモチベーションをアピールすることが重要で、そのためには実際に作ってみるのがおすすめです。

フロントエンジニアのコーディングの手元

未経験からどれくらいでフロントエンドエンジニアはスキルアップする?期間は?

IT業界は変化が激しく、プログラミング言語やフレームワークも日々進化します。数年前の実装方法がすでに陳腐化し、効率の悪い処理に成り下がるようなことはしょっちゅうです。

つまり、新しい技術を学び続けなければエンジニアとしての価値は下がってしまいます。そのため、どのくらいの期間で一人前のフロントエンジニアになれるのかという明確な基準はありません。第一線で活躍していたエンジニアもマネージメント業務中心に数年間続けると、開発への復帰は難しくなります。

このくらい流動性の激しい世界ではありますが、基本知識は存在します。たとえば、以下のようなことを知っておくと、どこの開発現場でもある程度役立ちます。

  • プログラミング言語共通のアルゴリズム。(条件分岐、順次処理など)
  • OSのコマンド
  • オブジェクト指向の概念や効率的なロジックの作り込み方

かなり基本的なことではありますが、上述の知識は言語や開発環境が変わっても流用可能です。どの段階で一人前のフロントエンジニアと呼べるのかはわかりませんが、プログラミングや開発全般に関する基本知識を身に付け、どのようなシステムにもある程度対応できる、という状態になるのに3年程度見ておくと良いのではないでしょうか。

基本的な知識を身に付け、開発現場をいくつか経験することで、実際にどのようにシステム開発が行われているのかがわかります。

基礎知識があれば、その土台の上に新たな技術を学んでいくことで広く深くシステム開発に対応できるようになります。

デザインを検討するフロントエンジニアたち

フロントエンドエンジニアのトレンドは?

IT技術は変化が激しいですが、フロントエンドエンジニアが扱うユーザー側の技術は特に変化が激しいです。
サーバーサイドは処理が重くユーザーに見せる必要がないのである程度古くからある技術を流用するケースが多いのですが、フロントエンドは便利なものをどんどん取り入れる傾向にあります。

ユーザーの目に触れる機会が多いので、最新のものを取り入れてオシャレに見せたいという理由もあります。ただし、新しい技術といっても取り入れるのが簡単なものが多く、むしろなるべくシンプルかつ簡単にするのが一つの目的でもあります。

フロントエンドエンジニアのトレンド技術の一例を紹介すると以下のようなものです。プログラミング言語ではなく、今回はツール等を紹介します。こういったツールを取り入れて開発を簡単にしていくこともフロントエンジニアの重要な仕事です。

  • Webスターターキット
  • Webコンポーネント
  • Docker
  • タスクランナー

以上のようなツールを有効活用することで、フロントエンドエンジニアの作業は効率化されます。これ以外にもいろいろありますが、以下にその例として便利なものを上げていきます。

相談するボタン

Webスターターキット

Webスターターキットは、複数の機能を集めたツールです。
プログラムのコンパイルや圧縮が可能で、オープンソースで公開されています。

他にもホームページ制作に便利な機能がそろっているので、ぜひ入れておきたいツールになります。

Webコンポーネント

Webコンポーネントは効率化のためのツールです。
コードを記述せずにタグだけで簡単なロジックを実装するようなツールですが、現状はまだ使いやすさとしては微妙です。
ただし今後より便利になっていくと思われるので、Webコンポーネントを含めてソースコードを記述する際の視覚化などのツールは意識しておくと良いでしょう。

Docker

基本的になるべくコードを書く分量を減らし、視覚的に実装できる状態が理想です。

Dockerは仮想化の一種ですが、クラウド型のストレージとは明確な違いがあります。クラウド型の場合は物理的なサーバーの上に仮想サーバーを作りますが、Dockerの場合サーバーからコンテナを切り出して利用するので起動が早いというメリットがあります。

タスクランナー

タスクランナーはツール名ではなく、作業を自動化して時間短縮するツールの総称です。フロントエンジニアを含め、エンジニアの仕事は意外と単調な作業も多いです。
単調な作業から逃げずに頑張ることももちろん重要なのですが、可能な限り効率化することも必要です。

タスクランナーによってコードをなるべく自動的に編集できるようにするなどして、自分はなるべくクリエイティブな作業に時間を割くのがおすすめです。
効率中毒のようになると逆に無駄な時間が増えますが、普段から効率を意識することはエンジニアとして重要です。

フロントエンジニアのソースコードイメージ

ポートフォリオは作成した方が面談時にプラス

ポートフォリオとは、自分の実績をアピールするために過去の作品集を集めて整理したもののことです。紙媒体でもWebサイトでも良いのですが、エンジニアの場合はWebサイトの方が実績をアピールしやすいでしょう。

Webサイトから過去に自分が作ったシステムに飛べるようにしておけば、採用担当者にも実績が伝わりやすいです。(※ただし守秘義務のあるプロジェクトもあるので、その場合ポートフォリオにリンクを貼るのはNG)

Webサイトでポートフォリオを作成する場合、WordPressなどのCSSを使っても、HTML、CSSで自分で一から作っても問題ありません。HTML、CSSで作ればちょっとした技術力のアピールにもなりますが、時間や労力的に厳しい場合はCSSでも問題ありません。

サイトを作成したら、そこにスキルや実績を記載し、採用担当者が見やすいようにしておきます。

面談時にポートフォリオの提出を求められるケースは少ないのですが、自分から提示することでスキルが明確に伝わりやすく、また市場を見据えた上で技術力向上を図っているというアピールにもなるでしょう。

フロントエンジニアの求人案件の単価相場(単位:万円)

実際フロントエンジニアはどのくらいの単価で現場へ常駐しているのでしょうか?以下、現在のアルマサーチが取り扱う案件の単価相場をまとめてみました。

単価相場

いかがでしょうか。右肩上がりになっていることが分かると思います。

ちなみに単価を決める一番の要素はスキルなのですが、年数が短くとも高単価の方など、必ずしもこの表に当てはまらない方もいらっしゃいます。

ですが、一般的には実務経験=スキルと判断される採用担当者が多く、市場的にも実務経験と単価の相関性は非常に高いです。アルマサーチでは、経験年数に見合った高単価案件を多数とりそろえています。

実務未経験者

25万円程度 /月

実務経験半年

30万円程度 /月

実務経験1年

40万円程度 /月

実務経験2年

50万円程度 /月

実務経験3年

60万円程度 /月

実務経験4年間以上

70万円以上 /月

フロントエンジニア経験が少ない方にも朗報!

フロント開発案件は市場に多々あり、新人でもOKという案件も増えてきています。

アルマサーチでは、今後フロントエンジニアとしてやっていきたいという方や、フロント開発を学んだのでこれを仕事にしてみたい、自社である程度フロント開発をやってきたのでフリーランスになってみたい、という方たちが案件を獲得しやすい環境をご用意しています。

フロント開発案件は経験があればあるほど高単価を狙えます。アルマサーチでご紹介した新人向け案件で実績を積み、さらに単価を上げていきましょう。中には週5日常駐の案件以外にも週3〜4日勤務の案件や在宅でできるリモート案件も増えてきています。お気軽にお問い合わせください♪

相談する

フロントエンジニアの案件一覧

アルマサーチにはフロントエンジニア向けの案件が多数掲載されています。こちらに一部抜粋してみましたのでご覧ください。

一言でフロントエンジニアといっても、HTML・CSSのみの作業を求められる案件もあれば、サイトのデザインやJavaScriptの実装も求められることもあります。作業範囲によって単価も変わってきますので、目指すは一通りできるエンジニアになること!と言えます。

ちなみにアルマサーチ上のフロントエンジニア向け案件の単価としては結構な幅があり、50万円〜85万円といったところです。

JavaScriptの案件例1

JavaScriptの案件例2

JavaScriptの案件例3

 

 

 

一覧はこちらをClick!

案件量が豊富なアルマサーチ

アルマサーチ

最後に、アルマサーチのご紹介!

アルマサーチはフリーランス向けに案件をご紹介することに特化したエージェントサービスです。豊富な案件量から、安定して継続的な案件のご紹介を実現しており、口コミから登録エンジニアが急増中です。

アルマサーチが選ばれる理由

  1. 豊富な案件量。週3〜4日の案件や在宅リモート案件も。
  2. 優秀なコンサルタント陣。
  3. 案件に参画後もしっかりサポート。

豊富な案件量

フリーランス向けに特化し、業界屈指の案件量を誇ります!週3〜4日の案件や、在宅リモート案件もありますし、その他あらゆる希望をしっかりお伝えください。最適な案件のご紹介をさせていただきます。

優秀なコンサルタント陣

技術に疎く、開発の希望を伝えても響かないエージェント・・・嫌ですよね。アルマサーチにはそのような者は一切おりません!さらに独立にまつわる税金や保険関係に詳しいスタッフが徹底的にサポートさせていただきます。

案件に参画後もしっかりサポート

常駐先が決まった瞬間に、一度も連絡が取れなくなるエージェント・・・いますよね?アルマサーチでは、そのようなことは一切ありません!常に電話やメールは即対応しますし、月に1度のランチミーティングなどから現場の状況を細かくヒアリングし、就業環境改善に尽力いたします。

相談する

人気記事

編集部おすすめ記事

この記事を読んだ人はこんな記事を読んでいます

案件探しやフリーランスになるための相談する